早々に宣言しますがこれが年内最後の記事になると思いますので、少し早いですがご挨拶させて頂きたいと思います。
今年はブログを初めて、書きためた時は順調にアップしストックがない時は本当に何も書けないというマイペースな更新頻度でしたが、楽しんで書けたので良しとします。
妊娠のこと、それによる病気発症のこと、そして家づくり、引越しのこと。これらをテーマにブログを始めたので、書きたいことは書けたと思っています。
いつも読んでくださる皆さん、はてなスターをくださった皆さん、キーワード検索で辿り着いてきて下さった皆さん、本当にありがとうございました!
来年も、書きたいことをのんびりと書いていきたいと思いますので、お時間ある時にでも覗いてくださると嬉しいです。
で、今日は年内最後の買い物をしました!!
子供の幼稚園グッズ(帽子やリュックや手提げかばんなど)をいつも床に置いたままでかける場所もなくずっと過ごしてきたのですが、やはり全然片付かないし子供も帰ってきたらそのままポーイがクセづいてしまったので、無印良品の壁に付けられる家具のフックを購入することにしました。
でもなかなか無印のお店に行く機会がなくて、さんざん悩んだんですがもう年末になっちゃうし…ということで、ロハコで購入しました。
特に割引されてるワケでもないんですが、ロハコならTポイントが使えるので店舗で買うよりは若干お安く…^-^
勝手な脳内の記憶では確か840円だと思い込んでいて(しかも消費税5%の時の記憶)、ロハコで税込790円となっていたので「ギャッ!!安いじゃーん!」と思ってウキウキ買ったら定価でした(笑)
でも以前はタモ材だった気もするので、オーク材になって少しお安くなったのでしょうか?確か壁に付けられる家具の棚とかも以前はタモだったのでもっと高かったですよね。
おなじみの金具。
無印はねー、少しお高いかなぁと思ってしまうんですが、でも取り付けやすさでいえば他の追随を許さない快適さがあるのです。
シンプルなのはデザインだけじゃなく取り付けやすさも抜群なので、他の類似商品には手が出せないんですよね、無印を知ってしまうと…(でも高いからぽんぽん買えなくて…)
あと、ささくれがなかったり角が丸かったり表面がガタついていなかったりと、無印しか知らないとそれが当たり前なんですが、当たり前じゃないんです。
類似の廉価版を試しに購入してみるとこういうところで大きな差があるなぁと痛感します。
まぁ無印を手放しで褒めていますが別に100均でも良くね?(笑)みたいなのもあります(私的に)
でも壁に付けられる家具に関しては、無印を超えるものは今のところないなぁというのが感想です。
本当はアンティークなアイアンのフックもすごく憧れたんですが、石膏ボードに最小限の穴を開ける方法でアイアンを付けるというのはかなり難しく断念しました。
3つ買ったけど2つだけ玄関に、もうひとつはこの壁の裏(リビング側)につけました。子供の上着を掛けています。
こっちは毎朝靴を履いてからリュックとかばんを持てるように。だいたい私が靴を履いてからかばんを持ってくるのを忘れていることに気づいたりして慌てるので、ほぼ自分のため…
帰宅したらこの場で全部放ったらかしの子供も、自分専用のフックができて嬉しいみたいで「ここにねー、かけるね!」と張り切っていました。頑張っておくれ!
アップしてから気づきましたが写真撮るなら玄関掃けよって感じですね、すみません気が利かなくて…(ズボラ代表)
それでは、大掃除も全く完了しないまま仕事納めに入った気分のわたくしは、お正月もダラダラして過ごそうと思います。
来年も、よろしければ読んでやってくださいね。
良いお年を!^-^